本文へ移動

川崎テクニカルセンター

教育に特化した施設である
川崎テクニカルセンターについてご紹介します。

川崎テクニカルセンター外観南東面
川崎テクニカルセンター内観
川崎テクニカルセンター外観
川崎テクニカルセンター外観(夜)
休憩室
シアタールーム

に本格稼働した「川崎テクニカルセンター」は、
住友電設初の教育に特化した研修施設です。
実機を使った実践的な研修から、最新技術の開発まで、
幅広い用途で活用されています。
入社後半年間の新入社員研修も、主にここで行われます。

また、川崎テクニカルセンターには、「まなぶ」「なごむ」「つくる」の3つの
機能が備わっている点も大きな特長です。

まなぶ

座学研修とともに、実機を⽤いて
学んでいく実践型研修施設。

川崎テクニカルセンターには、⼤⼩の座学研修室をはじめ、事業に直結した実践教育が可能な実機研修室、実技・VRを⽤いた安全危険体感室なども設置。新⼊社員集合教育や進級時階層別研修を中⼼に、実践型研修を行っています。また、⾃部⾨の専⾨分野だけでなく、他部⾨の知識や技術も習得することで、「チーム住友電設」としてのチーム力向上にも貢献しています。

座学研修室
電気実機研修室
安全危険体感室

研修実習内容:電気

電力会社から受電した電気を、安全に運用するために設置する受変電設備について、一連の流れから学べます。

  • 単線結線図と実機確認
  • 保護継電器と遮断器の構成確認
  • 発電機等とのインターロックを確認
  • 変圧器やコンデンサー等の構成確認
  • 停復電作業計画立案
  • 搬入計画立案
  • 変圧器の転倒防止対策
  • 保有距離を確認体験
  • 配電盤からのケーブル、バスダクトの取出し方法、納まり
  • ディスコン操作
  • VCB操作
  • LBS操作
  • インターロック確認

研修実習内容:安全危険体感室

訓練スペースを利用し、特高ケーブルの構造、接続前処理について教育訓練を行います。

  • ケーブル接続訓練(新人若手)
  • マンホール研修(作業・酸欠)
  • 気中端末研修(接地・試験)

研修実習内容:空調衛生

代表的な空調システムの機器構成や運転、制御方法の基本について学べます。

  • システム構成を学ぶ(AHU、ビル用マルチ、パッケージ)
  • 各空調システムの特徴を学ぶ
  • 空調運転時の空気の流れを体感する
  • 制御方法体験(室内温度制御、吹出温度制御)

研修実習内容:プラント

ケミカルプラントに使用する機器構成や制御方法の基本について学べます。

  • 実物確認(タンク、熱交換器、ポンプ、計装品)
  • 操作体験(機器の発停、制御設定)
  • 可視化手法体験(圧力、流量、レベル、温度)
  • 制御方法体験(圧力制御、温度制御)

研修実習内容:消火機械室

建物の消火設備について学べます。

消化機械室
  • 消火ポンプ、水槽の収まり、配管と弁の仕組みを学習
  • 制御盤の構成や配管配線を学習
  • 消火栓始動装置・非常電源の接続を学習

なごむ

リフレッシュできる快適空間と
集中できる環境を提供。

3・4階では、なごみの時間が過ごせる快適空間を提供します。社員同⼠がゆっくりと懇親や交流ができる⾷堂、コミュニティスペースと連動した完全個室型宿泊室、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の視点からユニバーサルデザインやバリアフリー室、光警報装置(聴覚障がい者向け)、祈祷室、和室を設けています。また、集中して業務ができる個⼈ブースも設けています。

食堂
コミュニティスペース
完全個室型宿泊室

つくる

新たな技術を創造し、
豊かな未来をつくる。

実機研修室や各種専⾨室は、基礎知識の習得だけでなく新たな技術を創造するラボとしても活⽤しています。電気⾃動⾞と⾃家消費型太陽光発電システムを連動したエネルギーマネジメントシステムや全館無線通信、ローカル5G、電波暗室など、最新の⾼速通信環境の研究など、住友電設の未来をつくる新たな技術を創造します。

研修実習内容:電波暗室

  • 高周波概論を学習(座学)
  • 暗室概論を学習(座学)
  • GPIB制御を学習(測定器、PC、架台)
電波暗室

研修実習内容:太陽光発電

  • 太陽光パネル、パワコン施工方法
  • V2X実証プラント
屋上太陽光パネル

研修実習内容:ZEH機器室

  • V2Hの仕組みをを学習
  • リチウム電池の構成を学習
  • 太陽光設備の構成をを学習
  • 電力会社との系統連系を学習
ZEH機器室

施設概要

川崎テクニカルセンター外観南東面

住友電設川崎テクニカルセンター

〒213-0006
神奈川県川崎市⾼津区下野⽑3丁⽬9番23号

敷地面積 2,938㎡
延床面積 5,208㎡(1,575坪)
  • BELS認証にてNearlyZEB(1、2F)、『ZEH』(3F住宅部)取得
  • 建築環境総合性能評価:CASBEE川崎―Aを取得
  • 太陽光発電:自家消費型太陽光発電設備(150kWパネル)、EV2台連動
  • BCP計画:約1日の電気確保(V2X)、トイレシャワーの給水確保