本文へ移動

interview

出産・育児を経て職場復帰。
女性がより働きやすい
住友電設へ。

T.C.

部門
情報通信システム事業部
勤務地
東京

現在のお仕事内容を教えてください。

主にオフィスや病院等のネットワークに関する工事の営業・提案業務を行い、受注した工事については現場代理人として、工程管理・安全管理・品質管理業務を行っています。竣工後は保守、メンテナンスもそのまま担当します。営業・提案業務については、そうした既存顧客の施設をメンテナンスするなかで新技術の導入などを提案することが多いですね。

職場の雰囲気はいかがですか?

入社前は「工事現場には怒号が飛び交っているのでは」と思い込んでいて、女性の現場代理人として作業員の方に指示を出して工事を進めていけるのか不安なところがありました。でも、実際にはそんなことは全くありませんでした。上司や先輩社員、作業員の方々ともフランクにコミュニケーションをとれる場があり、冗談を言い合ったりプライベートな悩み事を相談したりもします。また、研修やOJTを通してしっかり指導してもらえるので、現場の雰囲気にも慣れつつ不安を解消していくことができました。

最もやりがいを感じるのは、どういったときですか?

とある病院の案件が今でも心に残っています。初めて自分一人で提案して受注できた案件だったので、施工管理にも力が入っていたように思います。当初受注したのは有線工事だったのですが、当時あまり普及していなかった無線LANを追加提案したところ採用いただき、大変好評でした。お客様の利便性を考えたご提案を評価していただけたのか、その後、同系列の病院担当者の方をご紹介いただくことができました。一緒に病院のネットワークを構築していた医療機器メーカーの方からも、「他の案件でも一緒にやらないか」と声をかけていただくなど仕事が広がっていったので、これまでにない達成感がありました。

今後の目標・展望についてお聞かせください。

住友電設では、女性が活躍できる職場づくりを目指して、少しずつではありますがさまざまな取り組みを行っています。私は二人の子供の出産・育児を経験して、現在は職場に復帰し、フルタイムで働いています。あとに続く女性社員が、こうしたライフイベントによるワークライフバランスへの影響に不安を抱えずに済むように、まずは自分が良いモデルケースになれたらと考えています。

flow 一日の流れ

  1. 起床
    7時までに家事や自分の準備をすませ、夫、子供の朝食を用意する。
  2. 起床
    子供を起こして朝の準備。
  3. 送迎
    保育園(年少)、小学校(1年)へ子供二人を送迎。
  4. 出社
    チームミーティングで課員の稼働や負荷状況を確認。
  5. 社内業務
    メールチェック、提案書作成、見積作成、図面作成など。
  6. ランチ
    課員とランチ。なるべくおいしいお店を探す。
  7. 社外業務
    現場に出向き、現場の状況確認や安全・工程管理などを行う。
  8. 営業
    客先訪問や次の案件の現場調査。
  9. 退社
    保育園へ子供のお迎えにいく。
  10. 夕食
    夕食を作り、子供に食べさせる。

message 入社希望者へのメッセージ

主に女性に向けたメッセージとなりますが、建設業界に興味をお持ちの方がいたら、ぜひ一度住友電設の会社説明会に参加してみてください。弊社では女性活躍推進チームを立ち上げ、さまざまな取り組みを行っています。会社全体が前向きに制度改革を進めているところなので、一緒に「より働きやすい住友電設」をつくっていけたらうれしいです。

person を知る

一覧を見る